多摩川観音霊場大二十八番札所・円照寺(えんしょうじ)
スポンサードリンク
多摩川観音霊場大二十八番札所・円照寺(えんしょうじ)
<アクセス>
206-0801 稲城市大丸851
電話 042-377-7640
交通のご案内 JR南部線 南多摩駅より徒歩7分
京王相模原線 稲城駅よりタクシー7分
駐車場 あり
ご朱印受付場所 本堂右側の小玄関のインターホンで呼び出し
↑ 円照寺の入口
↑ 稲城市の寺の説明
↑ 本堂
↑ 本堂の内部
↑ 観音様
↑ 多摩川観音霊場大二十八番札所・円照寺のご朱印
御詠歌
ちちははの めぐみもふかき かんぜおん
まどかにてらす のりのつきかげ
宗派 臨済宗建長寺派
開基 行基菩薩
観音像 十一面観世音菩薩
由来 当寺は、天平の昔、国分寺屋根の布目瓦を焼いた跡地で、行基菩薩の草創といわれています。
天平15年大安慶大和尚の法孫明岳和尚を中興開山としています。
延宝6年初代地頭朝倉織部正豊明再興開基。同氏は観音信仰の念篤く16代に亘り、寺領及びその周辺を観音霊場として守護、寺の南山を観音山と称し、それにちなみ寺の山号を大慈山と号します。
スポンサードリンク
←「多摩川観音霊場第二十七番札所・慶性寺(けいしょうじ)」前の記事へ 次の記事へ「多摩川観音霊場第二十九番札所・玉林寺(ぎょくりんじ)」→